李亀烈著・南永昌訳 『失われた朝鮮文化――日本侵略下の韓国文化財秘話』(新泉社、1993)について

平成17年8月5日

【解題】李亀烈(著)・南永昌(訳)『失われた朝鮮文化――日本侵略下の韓国文化財秘話』(新泉社)1993(第1刷) 本文286頁(目次・訳者解説含む)、口絵4頁。

 原書は『韓国文化財秘話』(ソウル・韓国美術出版社)1973年。1972年5月から11月まで、ソウル新聞の特集企画記事として全100回にわたり掲載された内容を、まとめたものである。筆者の執筆意図は、「近代100年の間、韓国の文化財が経てきた栄辱と受難の歴史を、過去の記録と信憑性のある目撃談でつづり、そのありさまを読者とともにたどってみる」ことにあるとする。
 なお、附言すれば、原書は「文化財を研究する学者、専門家の間では、本書が興味本位のたんなる内幕話ではなく、第一級の資料価値をもつ良書だと評価された」とのことである。
 本書の記述ソースについて著者は、黄寿永から提供された『日帝期文化財被害資料』(韓国美術史学界、1973)と、李広稙「在日韓国文化財備忘録」(『史学研究』18、1964)をあげている。特に前者に関しては、「同資料を再構成し、読者に平易に叙述し、さらに同資料からの引用も多くした」とし、その影響の大なることを述べている。
 訳者は日文への翻訳において、原書の一部の章を削り、あるいは抄訳としたという。また、「すべての引用文は、訳者が原典にあたり、正確を期した」とする。ただし「一部は、原典が入手できなかったため、やむをえず著述を忠実に翻訳した。それは朝鮮総督府が韓国に残した行政文書などである」という。
 この原典の確認については、「高崎宗司津田塾大学教授は、原典の検索にあたり、貴重な助言と資料を提供してくださった」、という。
 (以上は全て同書巻末に附された訳者解説による。)
 

 訳者は、定言的三段論法を安易に「臨場感にあふれる叙述」と評するなど、学究的な点から見れば、問題は多い。また、原書は1973年出版にもかからわず、p.189に「「小倉コレクション」は、1981年7月に、そのすべてが東京国立博物館に「寄贈」されてしまった。」、p.197に「1986年2月に出版した『朝鮮古代遺跡の遍歴』という回顧談のなかで」などと、いずれも注釈を付さずに「訳出」されており、「訳者解説」部分以外にも、単なる翻訳者に止まらぬ作業を行っているようである。くわえて、「訳者が原典にあたり、正確を期した」とする引用に関しても、断り無く省略を行う、或いは句読点を改める、更には文脈と乖離した引用を許容するなどの例が多々見られる。 出典表記に関しては再録書のみを提示した可能性も無くは無いが、いずれにせよ、その原典確認・翻訳作業を安易に信ずるべきではあるまい。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2005-08-05 (金) 22:13:08 (6831d)